アマゾンプライム、Kindle Unlimited、audibleに登録しましたが退会(解約)ページがイマイチわからず検索しないと分からなかったのでまとめます。ついでにそれぞれの特徴、所感、登録ページなどもまとめています。
アマゾンプライム、Kindle Unlimited、audibleの無料体験期間中に自分に必要か必要でないかを判断する人が多いと思いますが解約(自動更新停止)手続きをしないと自動更新・自動課金されるので注意して下さい。
目次
アマゾンプライム(月額400円、年額3900円)
アマゾンプライムに登録すると下記の特典が得られます。
- アマゾンでの買い物のお急ぎ便・時間指定が無料
お急ぎ便が当たり前になるともう普通に頼むのが出来なくなってしまいます。 - タイムセールで会員以外の人より30分早く買い物が可能
タイムセール自体活用してないので使ってないです。 - アマゾンプライムビデオのアニメ、映画、独自番組が見放題
最近は松本人志のキュメンタル、坂上忍流ディープな夜遊び、今田×東野のカリギュラなど地上波では流せないようなバラエティ番組が話題ですね。 - アマゾンプライムミュージックの100万曲以上が聴き放題
私はあまり音楽を聴かないので嫁に使えばと勧めたところ驚くほどめちゃくちゃ喜んでくれました。
毎日何かしらの音楽を流しています。 - アマゾンドライブでは写真を保存し放題
写真データがそれほどないので使ってないです。一眼レフを初めたので写真が増えてきたら使う可能性があります。
年額制(3900円/年)しかありませんでしたが2017年6月8日より月額制(400円/月)が始まりました。
毎月毎月特典が必要でない人は必要な時だけ加入ができるので使い勝手が良くなりましたね。
Kindle Unlimited(月額980円)
対象の小説、ビジネス本、実用書、コミック、雑誌、洋書など読み放題のサービスです。
雑誌はdマガジンと比べると少ないですがあらゆるジャンルを網羅していて普段読まないような本を手軽に読めるので世界が広がります。
アマゾンの電子書籍リーダーには大きく分けて
- Kindle
LEDなし、解像度167ppi、重さ161g - Kindle Whitepaper
LED4個、解像度300ppi、重さ205g - Kindle Voyage
LED6個、明るさ自動調節、ページめくりボタン付き、解像度300ppi、重さ205g - Kindle Oasis
LED10個、明るさの均一性向上、ページめくりボタン付き、解像度300ppi、重さ131g
これら4種類(液晶サイズは全て6インチ)ありますがコスパからしてKindle Whitepaperがオススメです。
Audible(月額1500円)
本をプロが朗読してくれるサービスですが名作から人気の現代文学、自己啓発やビジネス、落語や語学、ライトノベルなどオーディオブックのジャンルは20以上もあります。
私は仕事柄、常時パソコンやスマホを見るので目を休ませるためにも風呂上りはAudibleを聴きながらスクワットやストレッチなど体の調整をしています。最近は落語にハマっています。
音質はアプリの設定で高音質に変更もでき、結構音質が良く聴きやすいです。