iPadを購入するにあたって
- iPad mini4
- iPad第6世代
- iPad Pro10.5 12.9
これらの現行iPadの性能・最安値比較とどういう基準で選ぶかをまとめています。
目次
iPad Pro12.9 10.5 mini4の性能比較
Pro 12.9 | Pro 10.5 | iPad | mini4 | |
ディスプレイ | 12.9インチ | 10.5インチ | 9.7インチ | 7.9インチ |
解像度 | 2732×2048 | 2224×1668 | 2048×1536 | 2048×1536 |
画素密度 | 264ppi | 264ppi | 264ppi | 326ppi |
フルラミネーション 反射防止 |
○ | ○ | ||
ProMotion 広色域P3 True Tone |
○ | |||
CPU (A8比) |
A10X Fusion (性能2.5倍 グラフィック4.3倍) |
A10 Fusion (性能2倍 グラフィック3倍) |
A8 | |
メモリ | 4GB | 2GB | 2GB | |
Apple Pencil | ○ | ○ | × | |
Smart Keyboard | ○ | × | × | |
スピーカー数 | 4 | 2 | 2 | |
Touch ID | 第2世代 | 第1世代 | 第1世代 | |
カラー | シルバー スペースグレイ ゴールド |
シルバー スペースグレイ ゴールド ローズゴールド |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
シルバー スペースグレイ ゴールド |
容量 | 64GB 256GB 512GB |
32GB 128GB |
128GB | |
サイズ(mm) | 305.7×220.6×6.9 | 250.6×174.1×6.1 | 240×169.5×7.5 | 203.2×134.8×6.1 |
重さ | 677g | 477g | 478g | 304g |
公式価格 Wi-Fiモデル (税抜) |
64GB 86,800円 |
32GB 37,800円 |
128GB 45,800円 |
iPad/mini4/Pro10.5/Pro12.9/の選び方
ざっくりですが選ぶ基準、目安は以下の通りですね。
- 容量
128GB以上必要ならPro一択 - Apple Pencil
必要ならProまたはiPad(2018年モデル) - Smart Keyboard
必要ならPro一択 - 価格
とにかく安くなら最安のiPad - カラー
ローズゴールドが欲しいならPro 10.5 - 液晶サイズ
電車内で使用する、手軽さ重視なら7.9インチのmini4 - CPU メモリ
ゲーム、動画編集などの高負荷アプリをサクサクで使いたいならPro - フルラミネーション、反射防止
太陽光で反射しやすい外で使う機会が多いなら mini4かPro - ProMotion(滑らか)、広色域P3(表現豊か)、True Tone(目に優しい)
長時間、動画視聴したり画質に拘るならPro
Wi-Fiモデルとセルラーモデルのどちらを選ぶか?
GPSが必要ならセルラーモデル一択です。
公式価格で1万5千円(税抜)安いWi-Fiモデルか高いセルラーモデルどちらにするか悩むかと思いますが私はWi-Fiモデル一択です。
ガラケーとの2台持ちならセルラーの方が無難でしょうが、今やWi-Fiが色んなところにあったり、スマホのテザリングで手軽に繋げられるので多くの方はWi-Fiモデルで大丈夫だと思います。
また、Wi-Fiモデルは市場に多く出回っているので価格が公式より安くなりやすいです。