私はスギ、ヒノキ、カモガヤ、イネ、ブタクサ、ハウスダストなど通年花粉などのアレルギー物質に反応してしまいます。
今年は色々と対策したので例年よりもかなり症状がマシでした。
色々試した中で効果のあったものを紹介したいと思います。
目次
空気清浄機
ダイキンとシャープの空気清浄機を使い分けています。
リビングはダイキン。玄関、寝室、仕事部屋はシャープという感じです。
詳しくはこちら→空気清浄機ダイキンMC80SとシャープFU-E51の性能・最安価格比較表
送料込みで安い医療用PM2.5(花粉)対応マスク
マスクを選ぶ時に色んな基準があると思いますが私が選ぶ基準にしているのは以下の3つです。
- 遮断率(BFE・VFE・PFE)
- マスクのサイズ
- コスパ
遮断率(BFE・VFE・PFE)
- BFE(バクテリアろ過率試験3.0um)
- VFE(生体ウイルス遮断効率試験0.1~5.0um平均2.8um)
- PFE(ラテックス微粒子遮断効率試験0.1um)
花粉の大きさは3um~5umなのでBFEが99%であれば問題ないですがPM2.5(粒子2.5um以下)があるので可能な限りPFE99%を選ぶ必要があります。
マスクのサイズ
いくらPFE99%であってもサイズが合わずに隙間が空いていると意味がないのでサイズも重要です。
こればかりは実際に色んなサイズのものを試すしか自分に合ったものを探せません。
コスパ
マスクは毎日使うので1枚100円ぐらいのものもありますが高すぎます。
よくドラッグストアなどである安いのが60枚で598円(税抜)1枚あたり10.8円(税込)です。
これら3つの基準で考えて
- 医療用
- BFE(細菌濾過効率)98.0%
- PFE(微粒子濾過効率)98.0%
- サイズがぴったり
- 送料込み50枚362円(税込)1枚あたり7.24円
※現在は2〜3000円以上で送料無料となっています。よく売れる時期は送料込みなのかもしれません。
というコスパが良い自分に最適なマスクを見つけました。送料込みというのは本当に驚きました。
しかも医療用なので品質は間違いないです。
レビューの評価は概ね良いのですが安すぎて本当に大丈夫か?と疑ってしまうほどでした。
でも買って正解でした。今までになくぴったりサイズで、かなり密着していてすごく空気が篭ります。
悩ましいですが暑くなってくると隙間の空いている方に変えたいぐらいです(笑)
JINSの花粉カットメガネ
去年までは花粉メガネはスカッシースマートというものを使っていましたがJINSの花粉メガネに変えたところ、メガネの曇りもマシになり、目薬をさす回数が減りました。
詳しくはこちら→花粉対策メガネ JINS(ジンズ)とスカッシースマート2の効果レビューとJINSモデル2種類の特徴と価格比較
目薬マイティア アルピタットN
少し目がかゆい時や少し鼻がムズムズするなどの軽い花粉症状にも目薬は有効です。
私は目薬でメントールが入ったものが苦手なので優しいタイプのものです。
JINSのメガネをするようになってからはさす回数が減っていますが全くないと辛いですね。
目を洗うアイボン
JINSの花粉カットメガネをしていても多少はどうしても入ってしまうのでお風呂の時にアイボンで洗い流すと楽な気がします。

アイボンには8種類ありますが主な違いは以下の通りです。
- アイボン(コンタクトの瞳をケアしたい方に)
唯一、角膜修復作用のあるアラントインが入っている。 - アイボンクール(清涼感がお好きな方に)
メントールが多めで清涼感がある。 - アイボンマイルド(目をやさしく洗いたい方に)
メントール以外にも血行促進作用のあるトコフェロール酢酸エステルや抗炎症作用のあるグリチルリチン酸二カリウムも入っていない。その他成分も少ないものもある。 - アイボンWビタミン(1日お疲れ様の目に)
目の保護成分のタウリン、瞳の調節機能改善成分のビタミン12が入っている。 - アイボンAL(花粉でお悩みの方に)
抗炎症作用のある成分が多めに入っている。 - アイボンメディカル(1日働いた瞳に)
目に良い9種類の有効成分配合。 - アイボンうるおいケア(乾燥感が気になる方に)
ヒアルロン酸配合のとろっとした液でうるおい感を与えます。
クール以外を実際に使用して比べてみましたが、メディカルは価格が高く、高い割にはその効果はあまり感じられませんでした。
目の状況によってクール、メディカル以外を選べば間違いないかとは思います。
ネットで購入するなら1番安いノーマルで良いと思います。
吸入器代わりのナノスチーマー
このスチーマーは嫁のために美顔的役割のために購入したものですがいつからか私の吸入器的存在となっています。
ナノなので肌にも良いですし、勝手に一般的な吸入器より奥まで入るんじゃない?と思って使ってますが結構スッキリします。
鼻を洗う鼻うがいハナノア
これまで紹介した商品は今まで使っていたものや、それをグレードアップしたものですがこの鼻うがいは今年新たに導入したものでこれにより花粉症の症状が劇的に改善したと感じています。
最初に300mlの本体込みのものを購入し、その後は500mlの液体だけのものを購入します。
症状が軽い時はお風呂の時だけにしていますがひどい時は間にしています。
1日2回するとかなり液体が減って維持費がバカにならなくなるので塩水を作って使っています。
濃度0.9%程度が望ましく、250ccの水に対して、2g強が目安。作り置きは衛生上危険なため、その都度作って下さい。
以上が私の花粉症の症状が改善したおすすめの花粉対策グッズです。追加やアップグレードなどあれば随時更新していきます。
花粉症などのアレルギー症状は症状が出ていない部分の対策も大事だと思います。
鼻だけに症状が出ているから目の対策をしない人もいるかと思いますが経験的に目に花粉が入っても目から鼻炎に繋がったり、鼻から目が痒くなる感覚があります。
特に目と鼻は近いので両方の対策は必須だと思います。