自宅に篭ることが多くなってきたせいか、眼精疲労・疲労感・肩こりなど色々と不調気味になってきたため久しぶりにサプリを探したら良い製品が4つ見つかったので紹介します。今回その中の1つ、ローヤルゼリーです。
目次
ローヤルゼリーとは?成分・効果は?

ローヤルゼリーは3大栄養素であるタンパク質・炭水化物・脂質をはじめとして、必須アミノ酸のすべてを含む21種のアミノ酸を主体に、各種ビタミン・ミネラルなど50種類以上もの栄養素がバランス良く豊富に含まれています。
ローヤルゼリーの成分はざっくりですが
- 水分 70%
- タンパク質(アミノ酸) 9.5%~14.1%
リジン8.9%・ヒスチジン2.8%・アルギニン5.2%・アスパラギン酸17.1%・スレオニン4.8%・セリン8.9%・グルタミン酸8.6%・プロリン4.8%・グリシン6.0%・アラニン5.0%・システイン0.9%・バリン6.2%・メチオニン1.2%・イソロイシン4.4%・ロイシン7.9%・チロシン3.0%・フェニルアラニン3.5%
※各アミノ酸の%は全アミノ酸中の%です。 - 糖質 3.1%~9.7%
グルコース(ブドウ糖)3.1%・フラクトース(果糖)3.6%・シュークロース(ショ糖)1.0%・マルトース(麦芽糖)、トレハロース等1.0% - エーテル抽出物(脂質) 6.6~7.4%
酸性物質(デセン酸など)80%・フェノール類10%・ワックス類5%・リン脂質類0.4%・ステロイド、グリセリン3% - ミネラル 0.8~1.0%
カリウム・ナトリウム・カルシウム・マグネシウム・銅・鉄・マンガン・亜鉛 - ビタミン
ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミンB12・葉酸・イノシトール・ナイアシン・アセチルコリン・パントテン酸・ビオチン
とのことです。
参考→ローヤルゼリーの一般化学成分について – ミツバチ科学
※外国産・国産・商品によってバラツキがあるので目安程度でお願いします。
例えば、必須アミノ酸のロイシンだとアミノ酸(全成分中10%と仮定)中7.9%なので600mgのローヤルゼリーの中には600×10%×7.9%=4.74mg入っていることになります。
ロイシンの成人1日の必要量は39mg/kg、体重60kgなら2340mgなので微量ですね。ビタミンもミネラルも同様に微量です。
ちなみにディアナチュラルのストロング39アミノ マルチビタミン&ミネラルだとロイシンは42mg入ってます。
ただロイヤルシンと命名された51残基のアミノ酸からなるペプチドにはグラム陽性菌に対する強い抗菌作用が確認されたり、まだまだローヤルゼリーには謎が残されており、ローヤルゼリーを成分量だけで一般的なマルチビタミン・ミネラルと比較ができないと思います。
※参考→健康や医療に関わるミツバチ産品研究
そしてローヤルゼリーで一番重要とされているのは以下の成分です。
- デセン酸(10-ヒドロキシンデセン酸)
脂質の中に含まれており、ローヤルゼリー酸とも呼ばれており、線虫での実験で寿命延長作用があることが判明しました。
参考→ローヤルゼリーおよびその成分による寿命延長作用 - R物質(抗酸化作用のあるビオプテリン・アピシンなど)
アピシンにはヒトや動物の 培養細胞に対して増殖促進作用や細胞死抑制作用 があるとのことです。現在はこのアピシンの含有量がローヤルゼリーの品質を左右するとも言われています。
参考→食品素材中の生理機能性タンパク質・ペプチドの探索、 構造と機能解析及び応用 – 茨城大学農学部
以上のようにローヤルゼリーがただ多くの成分がバランス良くあるだけではなくこれらのロイヤルゼリー特有成分により様々な効果があると言われているようです。
ラット実験により脳の間脳(視床下部)と言われる部分が若返ったデータがあります。この間脳(視床下部)は自律神経とホルモンを正常に動かす重要な役割がある箇所なのでここが若返って正常に機能するようになれば自然治癒力が高まり、あらゆる不調が回復する可能性がありますね。
参考→ローヤルゼリーはなぜ効く- 大阪有機自然食品センター
ローヤルゼリーサプリの成分・最安価格比較表
ローヤルゼリーで調べると様々な商品が出てきますがメジャーなものからコスパの良いものを比較していきます。
山田養蜂場 キング詰替 |
DHC | ナチュラルライフ | ナウフーズ | アイハーブ | |
生ロイヤル換算量 | 2400mg | 3006mg | 600mg | 1500mg | 1500mg |
デセン酸含有量 | 記載なし | 50mg 1.67% |
12mg | 90mg 6% |
90mg 6% |
日数 | 33日 | 30日 | 365日 | 60日 | 120日 |
Amazon | 5800円 | 899円 | 6980円 | 1053円 送料別 |
2289円 |
楽天 | 7236円 | 1045円 | 10754円 | 1460円 | |
ヤフー | 6480円 | 1045円 | 8024円 | ||
最安1日換算 | 175円 | 30円 | 19円 | 24円 | 19円 |
やはりアイハーブはオリジナルブランドということもあってコスパが良く、質も良くデセン酸6%以上は凄いですね。
ただ120粒は在庫切れになりやすく30粒しかないこともあります。それでもDHCより少し安いです。(さらに2点以上で5%オフ)
始めやすいDHCで効果が感じられたらアイハーブに移行するか、アイハーブを購入し到着するまでDHCにするというのもありですね。
アイハーブは現在オリジナル商品を紹介コード経由で購入すると10%オフになるスーパー紹介チャレンジを実施中ですのでご活用ください。
紹介コード→BHO6460