Amazon クーポン・タイムセール・実質無料※毎週火曜更新、数日で在庫切れもあり!
※dポイント連携で1%還元
楽天市場 クーポン・タイムセール
Yahoo クーポン・
タイムセール・ルーレット・
5,000円もらえる※3ヶ月間無料
\ 【PR】最安一括1円+1万円キャッシュバック /
家で仕事をするようになってからノートパソコン(MacBook Pro)を使う頻度が激増し、長時間使っていると手がピリピリしてきます。
手が痺れる原因には色々あるみたいですが首の斜角筋の緊張によって起こる胸郭出口症候群によって起こるとのことです。
電磁波によって痺れる、電磁波のストレスによっても緊張し胸郭出口症候群にも繋がるというオカルト、スピリチュアルのような怪しさぷんぷんの情報もあったりします。
というものの電磁波も少し気になったので電磁波対策グッズを調べたら一般医療機器として登録されているBhado ペンダントという商品を見つけました。
実はこの電磁波対策グッズのBhado(びはどう)を知ったのは5年ほど前でした。
その時は電磁波対策ではなく電気代節約を目的に電気代が下がるという謳い文句のBhado分電盤&クルマを購入しました。
付けた直後に空気感がスッキリしたのを感じ、若干ですが電気代が安くなったのを覚えています。
それから5年経ち付けているのすら忘れていました(笑)
このBhadoペンダントは電磁波、肩こりにも有効というので一石二鳥だなと思い、軽い気持ちで蛇口に巻きつけるタイプのBhadoマイティチェーンと一緒に買ったらとんでもないことに・・・詳しくは記事最後のレビューで書きます。
謎の金属プレートBhadoは広島に本社を置く株式会社ワーセラが製造・販売しています。
以下はスローヴィレッジという会社の川上社長のインタビュー(スマホの人は画面下のPCサイトを表示で見れます)を要約したものです。
この会社の川上社長が高校時代に目の上の小さな湿疹ができ、病院を転々としステロイドや内服薬などを使い続けて、片目の失明するまでになった。
どうしたら元気な体を取り戻せるのかを、体に溜まった薬の成分と気をいかに出していくかということをポイントに研究し導き出したのが斥力理論。人間にもともと引力(重力)に反する力、斥力がありそれによって不要なものは目やに、鼻汁、タン、垢、尿、便などで引き離していく、不要な気はヨガでいうチャクラから悪い気を出し、良い気を取り入れる。
その斥力エネルギーが人口電磁波、添加物などの化学化合物質、ストレスなどによって衰えていく。
その斥力を引力とバランス良い状態まであげるのがBhado。
具体的な仕組みはわかりませんがなんとなく何をしてくれる商品なのかわかるかと思います。
株式会社ワーセラの方では以下のような記述があります。
Bhado)))製品は、微量ミネラルを含んだアルミ合金などに、8種類の鉱物と5種類の植物のエネルギーが特殊加工されたものです。
Bhado)))製品は有害電磁波を遮断する(または除去する);という考え方から開発されたものではなく、
電磁波・食品添加物などに含まれる有害な人工波を中和あるいは緩和し、それらの質を改善して有益なエネルギーに変換する、という新しいコンセプトで開発されました。Bhado)))によって歪んだ波を整えた結果、身体の血行が良くなったうえに体温が上がり、それが免疫力アップに繋がりました。身体だけではなく、食料品などにも使用すれば化学合成物質対策にもなり、安心安全な食べ物を取り入れることが出来ます。
さらに、電磁波の質とバランスをより良いものにしたことで、節電等の効果も手に入れることが出来たのです。
良くある電磁波をカットするものとは全く別物のようです。
鉱物が使われているのでファイテンやリカバリーウェアに近いと思いましたが5種類の植物のエネルギーって何??
かなり謎です。この辺は企業秘密なので詳細は公開していないのでしょう。
bhadoの効果は目に見えるものではないので実証データが公開されています。
この試験は平成26年と最近のものです。
Bhadoポケットをスマホのカバーの間に使用した時の結果です。
電場30.6%、磁場12.0%低減したとのことです。
免疫力もアップしているとのことです。
節電効果は上海の第三者機関で検証されているようです。
同一条件(温度)の同一時間(7時間)のもと、測定した結果は、
8.2%の節電効果とのこと。
その他にもホテルで約20%、個人宅で約11%の節電データが公開されています。
燃費向上の効果は様々な車種があり、9.6〜40.0%とかなり開きがあり、多くは20%前後です。
これらの効果は国内の第三者機関で検証されています。
血流量と血流速度の検証は市販品着用し、その後にBhadoペンダントを着用したとのことですが磁気のものかもしれません。
血流量は6.4%、血流速度は6.5%増加しています。
要は何かしらの市販品のものよりも血行が良くなるということですね。
Bhadoのプレートを腰部に30分着用後の平均温度、最高温度、最低温度です。
使用前 | 使用後 | |
平均温度 | 31.8 | 34.2 |
最高温度 | 34.0 | 35.9 |
最低温度 | 30.3 | 32.1 |
結構上がってますね。かなりわかりやすい使用前後の写真を引用させて頂きます。
以下の検証でも免疫力がアップしたとのことです。
メンテナンス方法がホームページに載っていたので引用させて頂きます。
Bhado)))を使用していますと、個人差はありますが、Bhado)))商品のエネルギーがパワーダウンすることがあります。そのような時には自然塩の上に商品を1~2時間程度置くとパワーがかなり蘇ります。スーパーで売られている塩(伯方の塩、赤穂の塩など)で、ビニール袋の封は開けなくて結構です。直接塩の上に置くとベタつくので、塩をビニール袋か紙の袋入れて、商品を置いてください。
パワーダウンが分かりにくい方は、3~4ヶ月に1度程度の実行をおすすめします。 日々の入浴時にBhado)))商品を身体から外して自然塩の上に置くことも習慣化で きるので良いことです。自然塩は1年に1回程度交換した方が良いでしょう。分電盤用も3~4ヶ月に1度程度の塩メンテナンスをおすすめします。 分電盤(パワコンも含む)や車のエンジンに貼付した場合は、剥がすと後で付けるのに粘着力が弱くなりますので、貼付した状態で、商品の上をおおいかぶせる位の塩を小袋に入れ、軽くセロテープで固定して一晩おいてください。 車の場合、夜、駐車した状態で一晩貼り付けていてください。
塩で浄化するみたいなイメージなんですかねえ。
Bhadoは以下の14種類あります。
ペット用を除いても12種類もあるのでどれを選べば良いのか悩むところですが先ほどのインタビュー内で様々な事例で共通する以下のパターンが書かれていました。
この3種類を使用しての効果は以下の通りです。
1 日目
2日目
そうです、冒頭に書いたとんでもないこととは血便です。
一緒にペンダントをつけた嫁も下痢になったので最初はノロかな?と思っていたのですがすぐに下痢が終わったのでノロとちょっと違うなあと思っていたら血便になったのでびっくりしました。(血便は私だけでした。)
このまま1週間続いたら病院行こうとビクビクしていましたが数日で終わりました。
調べたら瞑眩現象(好転反応)で腸の上皮が剥がれて血便になることもあるらしいです。
この瞑眩現象(好転反応)というのも怪しさぷんぷんですがそうだと信じて少し様子見すること2週間々経った今は調子良いです。血行が良くなり肩こりが楽になったおかげなのか電磁波軽減のおかげなのか不明ですが手がピリピリするのはなくなりました。長時間パソコンをしても疲れにくくなったような気がします。
嫁の方も効果があったようでよく眠れるようになったり血行が良くなったためかカイロが必要なくなったようです。
あと、口コミやレビューで包丁に置くと切れ味が良くなったとあったので試したところ、嫁曰く本当に良くなったとのことです。
かなり謎な商品ですが実際に様々な効果を確認することが出来ました。
ハイブリッド車の場合は
『分電盤&クルマ用』を
(1)エンジン本体、
(2)エアクリーナー(またはパワーコンディショナー)付近
に1枚ずつ貼り、
車内のシフトレバー付近に『多機能用』を1枚置いてください。
と書かれていますがエンジンに隣同士に2枚貼り付けた方が効いている気がします。
説明書通りよりも加速が速くなったのを実感しました。(相性の問題か?)
燃費の方は1割良くなっています。
ネット上でも様々な報告がありますが1番驚いたのは
満タン350km→410km+残2メモリというレビューもあります。
ただこの人の場合は計5枚もつけていますが。。。
かなり鈍感な父母にもペンダントを買って使ってもらいました。
完全に忘れていましたが分電盤には過去に私が付けたものが付いたままだったので浄化(?)をしました。
鈍感な両親なので今のところこれぐらいのレビューしかありませんが効果はあるようです。
今までこういう健康に良いというものはいくらかあげたことがあり、なかなか二人とも続かないのですがこれだけは続いているのでこれはアタリなのだと思います。
Bhadoにはペット用除いて12種類ありますがとりあえず
の計3つ(最安10152円)を購入すると良いと思います。
発送が1週間以内と遅いですが楽天のザグザグマーケットというショップがかなり安いのでオススメです。
分電盤 | 多機能 | ペンダント | ポケット | 携帯電話 | マイティチェーン | |
Amazon | 4769 | 4604 | 4756 | 3348 | 1778 | 2700 |
楽天 | 3780 | 3456 | 3996 | 2376 | 1620 | 1890 |
ヤフー |
その後、CMCペンダント・CMCスタビライザーに移行したので下記の記事をチェックしてみて下さい。