じぶんまくらのチケットが楽天市場で期間限定ですが再開されているので追記しました。
株式会社タナカふとんサービスのオーダーメイド枕じぶんまくらを購入して1年経ちますが購入して良かったです。
それまで悩んでいた肩こりが嘘のように解消されたのでおすすめ商品として紹介したいと思います。
下の動画はじぶんまくらの測定方法、作り方、レビューなどがまとめられた公式動画ですので参考にして下さい。
ここではじぶんまくらの種類と違い、価格、ビジネスモデルなどまとめていきます。
目次
じぶんまくら 5種類の違いと価格比較
じぶんまくらには以下の5種類があります。
- じぶんまくら キッズ
- じぶんまくら ライト
- じぶんまくら レギュラー
- じぶんまくら プレミアム
- じぶんまくら 頂

それぞれの特徴は下表のようになっています。
キッズ | ライト | レギュラー | プレミアム | 頂 | |
イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
中材種類 | 7 | 5 | 8 | 8 | 8 |
調整ポケット | 6 | 7 | 14 | 14 | 18 |
メンテナンス | 無料 | 有料 1回1000円 | 無料 | 無料 | 無料 |
サイズ | 38×56cm | 43×70cm | 43×63cm | 43×70cm | 43×70cm |
特別素材 | ファイネックス | 麻 or ファイネックス | |||
その他 | 専用計測器 手作業仕上げ 肩口3種類 | ||||
価格(税抜) | 13,000円 | 15,000円 | 25,000円 | 35,000円 | 50,000円 |
各項目詳しく見ていきます。
- 中材の種類
基本的に中材の種類は以下の8種類から選ぶことができます。
ライトは銅パイプ・備長炭パイプ・コル マビーズ・柿渋シンセビーズ・そば殻の5種類から1種類のみとなっていて、つぶ綿は標準で大きな3ポケットあります。 - 調整ポケット
ポケットが多ければ多いほど微調整が可能なのでより自分に合ったものにできます。 - メンテナンス
ライトのみ有料で1回1000円掛かります。レギュラーとの差が1万円ですがメンテナンス11回以上すると逆転します。多くの方は3〜6ヶ月に1回のペースでメンテナンスするそうですが5年以上は持ちそうなのでライトは選択肢に入れない方が良いでしょう。 - サイズ
キッズは子供用なので小さいです。
大人用はレギュラーのみ一回り小さいです。 - 特別素材
プレミアム、頂は軽量で通気性に優れたしなやかでもちもちとした感触の新素材ファイネックスが使用されています。
頂だけ麻にも変更可能です。 - 頂だけの特徴
頂は計測の精度が高いテーラーメイド企画専用の計測器で フィッティングします。
日本の専属工場の職人が全て手作業で仕上げています。
素材が麻・ファイネックスの2種類あり、肩口の形状も3種類(カーブ・ストレート・レッジ)あり、計6パターンあります。
計測器が専用ということで取り扱い店舗が数店舗ほどと少なかったですが2018年後半に結構増えました。
【東北】利府店/郡山店
【関東】イオンレイクタウン店/むさし村山店/イオンモール川口前川店/イオンモール浦和美園店/ららぽーと柏の葉店/ららぽーとTOKYO-BAY店/ららぽーと富士見店/ららぽーと海老名店/ららぽーと湘南平塚店/アリオ橋本店/イオンモール幕張新都心店/アリオ蘇我店/マークイズみなとみらい店/コクーンシティ店/グランツリー武蔵小杉店/イオンモール座間店/B-DESIGNららぽーと新三郷店
【甲信越】イオンモール新潟南店
【東海】浜松店/可児店/豊川店/滝の水店/桑名店/イオンモールMOZOワンダーシティ店/マークイズ静岡店/イオンモール岡崎店/千種店/エアポートをーウォーク名古屋店/アピタ稲沢店/ららぽーと磐田店/イオンモール各務原店/大名古屋ビルヂング店/イオンモール長久手店/イオンモール東浦店/イオンモール木曽川店/イオンモール熱田店
【北陸】金沢本店/イオンモール新小松店/
【関西】奈良店/久御山店/イオンモール草津店/イオンモール大和郡山店/ららぽーと甲子園店/イオンモール姫路店/イオンモール茨木店/イオンモール四條綴店/ららぽーとEXPO CITY店/イオンモール堺鉄砲町店/イオンモール鶴見緑地店/グランフロント大阪店/くずはモール店/神戸ハーバーランドumie店/イオンモール堺北花田店
【中国・四国】イオンモール岡山店/イオンモール広島府中店/アリオ倉敷店
【九州】久山店/イオンモール福岡店/イオンモール八幡東店
じぶんまくら レギュラー?それともプレミアム?
以上のように各項目比較すると多くの方はレギュラーかプレミアムの2択になるかと思います。
レギュラー | プレミアム | |
中材種類 | 8 | 8 |
調整ポケット | 14 | 14 |
メンテナンス | 無料 | 無料 |
サイズ | 43×63cm | 43×70cm |
特別素材 | ファイネックス | |
価格(税抜) | 25,000円 | 35,000円 |
サイズ、特別素材、価格でどちらを選ぶかというところですね。
5年としても差額1万円は月170円弱ほどで毎日6〜8時間使うものなので良い方を買っておくべきだと思います。
また、実際に寝て比べましたが全然違います。
プレミアムの方が柔らかくモチモチなのにしっかりしています。
お店の方が言ってましたがプレミアムの方が長く使えるだろうとのことなので長い目で見てお得なのはプレミアムでしょう。
ということで私はプレミアムにしましたが大満足です。1年経ちますが購入時と変わらない感じです。
じぶんまくら 頂を購入したのでレビュー
じぶんまくらプレミアムを購入して2年ほどして
じぶんまくら 頂が近隣店舗でも取り扱うようになったので肩口ストレート・麻のタイプを購入しました。
通気性の良い麻の方がおすすめということです。
肩口部分はざっくりですが
- カーブ(レギュラー・プレミアムと同じように凹んでいる方)は体重の軽い人向け
- ストレートは標準体重の人向け
- レッジ(出っ張っている方)は体重の重い人向け
ということでした。好み、骨格・体格などその他要因があるので実際に試して吟味して下さい。

左が頂で右がプレミアムです。
左右部分の調整ポケットが増えています。これにより寝返りがスムーズになります。

左が頂で右がプレミアムです。
中身は同じ素材ですが立てるとプレミアムはへなへなになります。
頂は作りがしっかりしており、寝心地が全く違い、よりフィットしている感じです。
5万円と高額でしたが買って良かったと思える商品でした。
じぶんまくらは人からの貰い物であっても測定・メンテナンスはしてくれるので余ったプレミアムは両親にあげました。
古く合っていない枕を使っていたのでかなり喜んでくれ、調子が良さそうです。
じぶんまくらのデータを元に作られたminmaku(みんまく)について
じぶんまくらを作る際に測定した100万人以上のデータを元に作られたみんなのまくらminmakuという商品があります。
こちらはメンテナンスという概念がありません。じぶんまくらでメンテナンスの重要性を実感している私にとってはこれは誰にもオススメできない商品です。
じぶんまくらのビジネスモデル
じぶんまくらは半永久的にメンテナンス無料ですがこれだけでは商売が成り立ちませんのでメンテナンスに訪れたお客さんに対して、じぶん羽毛ふとん、じぶん敷きふとん/マットレスなどの高額商品やその他商品を勧めてきます。
無料でメンテナンスしてもらってるので断れば良いという人もいるかと思いますが受けつけない人もいるかと思います。
この辺は店員さんの質や相性とかもあると思います。
じぶんまくらのメンテナンスについて
ネット上で合わなかったというレビューを見かけますが合うというところに辿り着くのはそうそう容易ではないです。
私は本当に自分に合う高さ(中材の種類、量)に辿り着くまで1年かかりました。
それには以下のような要因があったと考えています。
- 店頭で合っていても自分の布団/ベッドでは合わない
これはどうしようもないですね。何度も試行錯誤が必要です。 - 体型は変わる
これもどうしようもないです。 - 中綿のへたりが早い
中綿を少し高めにしておくと良いです。
2週間に一度は自分でほぐしてあげると良いです。
頭に手を置いて寝ていたら要注意です。低くなっている証拠です。 - 店舗まで遠い
店舗まで片道1時間ほど掛かるのですぐには行けません。 - 店舗・店員によって技術に差がある
今まで旅行ついでに計4店舗でメンテナンスしましたが店舗・店員によって技術に差がかなりあります。郊外より都会の方が技術・対応共に良かったです。
3〜6ヶ月に1回メンテナンスする人が多いそうですが、(面倒ですが)3ヶ月に1回はした方がベターなコンディションで使えるでしょう。
じぶんまくら ギフト券 楽天市場で再開したが期間限定&数量限定なので注意!
以前まで楽天市場で購入出来ましたが2017年8月に取扱終了となり、公式ホームページか店舗でしか買えなくなっていましたが再開されています。
楽天ではクーポンが使え、ポイントも貯まるのでお店で買うより安くなります。
ただし、期間限定&数量限定でいつなくなるかわからない状態なので注意して下さい。