Amazon クーポン・タイムセール・実質無料※毎週火曜更新
※dポイント連携で1%還元
楽天市場 クーポン・タイムセール
Yahoo クーポン・タイムセール・ルーレット・5,000円もらえる※3ヶ月間無料
【PR】半年以上乗り換えていない人はチェック!
Amazon クーポン・タイムセール・実質無料※毎週火曜更新
※dポイント連携で1%還元
楽天市場 クーポン・タイムセール
Yahoo クーポン・タイムセール・ルーレット・5,000円もらえる※3ヶ月間無料
【PR】半年以上乗り換えていない人はチェック!
昨年に遠赤外線ヒーター(コロナのコアヒート)を購入し、12月は結構使っていたのですが12月の電気代が高っ!!??となってしまったので遠赤外線ヒーターのメリットとデメリット、エアコンとの電気代比較をまとめて自分なりの答えを導きたいと思います。
遠赤外線ヒーターにはハロゲンヒーター、カーボンヒーター、グラファイトヒーター、シーズヒーターなどありますがコアヒートやセラムヒートはシーズヒーターと言われる部類です。
最後にコロナのコアヒートスリム、コアヒートとダイキンのセラムヒートの性能の違いと最安価格比較を載せます。
遠赤外線ヒーターを購入するにあたり、1番気になるところはエアコンとの電気代比較でしょう。
1kWh 27円、小数点は四捨五入で計算しています。
エアコンの消費電力は価格.com PVシェア1位のダイキンでベーシックなモデルのEシリーズ(2017年モデル)です。
消費電力 | 1時間 | |
エアコン6畳モデル | 470W | 13円 |
エアコン8畳モデル | 635W | 17円 |
エアコン10畳モデル | 860W | 23円 |
エアコン12畳モデル | 1160W | 31円 |
エアコン14畳モデル | 1330W | 36円 |
エアコン18畳モデル | 1860W | 50円 |
コアヒート通常 | 330W〜1150W | 9円〜31円 |
コアヒートゆらぎ | 200W〜820W | 5円〜22円 |
セラムヒート | 250W〜1100W | 7円〜30円 |
表にあるエアコンの消費電力はあくまでも平均的な数値ということを忘れてはいけません。
エアコンは暖まるまで消費電力が高く、その後は低いという特徴があるのでエアコンの場合、長時間使えば使うほど1時間あたりの消費電力は低くなり、1時間あたりの電気代も安くなるという傾向があります。
価格.comにとてもわかりやすい画像があったので引用させて頂きます。
このグラフからもわかる通り、温まるまでの30分〜1時間は消費電力が高いです。
以上のことからエアコンを使うのか遠赤外線ヒーターを使うのかという基準は以下の通りでしょう。
私はこの使用時間を気にせずに12月の中頃までエアコンを使わずコアヒートを長時間結構強めで使い続けてしまい
電気代高っ!!??
となってしまったということです。エアコン比は月3000円ほど高い感じでしたので遠赤外線ヒーターを長時間使っている人、使おうと考えている人は注意してください。
遠赤外線ヒーターはあくまでも補助的暖房器具と考えるべきで冬に強で長時間使うものではないと思います。
私は春や秋などの寒い時間帯だけや何か寒くなる作業をして局所(足元、手など)が冷えてしまった場合に遠赤外線ヒーターを使うと決めました。
電気代の高さには驚きましたがエアコンと赤外線ヒーターの特徴を理解した上でエアコンと上手く使い分けたり、エアコンの設定温度を下げ、弱で併用すれば電気代は逆に安くなる可能性は十分にあります。
実際にエアコンと併用したら電気代が安くなったというレビューも多くあるので各商品のレビューも参考にしてみて下さい。
次によく比較されるコロナのコアヒートスリム、コアヒートとダイキンのセラムヒートの性能比較をしたいと思います。
コロナのカーボンヒーターのスリムカーボンという商品もありますが値下がりしやすい売筋はコアヒート系なのでここでは比較対象から省きます。
どれも赤外線の波長は吸収されやすい3〜20ミクロンでヒーター部分は3年保証です。
価格は最安価格比較表の1番安いものを載せています。
コアヒートスリム | コアヒート | セラムヒート | |
色 | ホワイト シルバー | ホワイト シャンパンシルバー | パールホワイト マルサラブラウン |
消費電力 | 340W〜900W | 330W〜1150W | 250W〜1100W |
センサー | 温度 30%以上節電 | 人感 15%節電 | 温度 |
リズム | なし | ゆらぎ運転 約29~39%節電 | リズム運転 約15%節電 |
サイズ (㎜) | 高さ897 幅306 奥行306 | 高さ717 幅340 奥行300 | 高さ725 幅320 奥行300 |
重さ | 3.7kg | 5.6kg | 6.8kg |
コアヒートスリムは狭い場所での使用や持ち運びに最適です。
センサーでいうと
という感じになりますね。ただ、人感センサーは10分間いないと稼働しないとのことです。
節電効果は約29~39%節電できるゆらぎ運転のあるコアヒートに分がありそうです。
セラムヒートの価格が少し高いのはこういう試験項目が多いことが関係しているのかもしれません。
このような暖房器具は大惨事にもなりかねないものなのでコアヒートもそれなりの検査はしているかと思いますがより安全性を求めてセラムヒートを選ぶのも良いかもしれません。